ケルパニ:立体が描ける程度の能力?
ケルパニ:立体が描ける程度の能力?
立体といっても、直角と直線でできた立体に限って、球体以外の曲面は苦手なんですが、立体は結構昔から描いてます。
それくらい昔からかというと、幼稚園の時から!
幼稚園の時にはすでに消点のない (?) 立方体や立体的な文字を書いてました。小学校のころには、TVで偶然消点のことを美術の特集かなんかでやっていて、五年生の時には飛び出す感じの1消点の立体的な文字描いてました。2消点もたしか小学校の時には知っていたと思います。3消点を知ったのは中学ですが。
私は小さいときはいろんなものに興味持ってました。
幼稚園の時にすでにビデオテープの仕組み知っていたし、電池の+ーも知っていました。小3か4の時に学校で電池のどこをつなぐと電気が流れるかをやった時は「え??そんなこと常識でしょ?なんで学校でやるの?」って思いました。
ごく最近、ある人にアンテナ線の話をしたら「アンテナ線って何?」と言われました。「テレビの後ろにつながってるでしょ?」といったんですがわからないといわれました。こんなのが何人もいました。(私の周りだけかな?)私なんか幼稚園の時から電話線とかいじくってたんで、知ってましたが、どうしてそんなことも知らないのかと思いました。もしかして最近のTVはアンテナ線がないんですか?それともテレビを見ない人が多いんですかね?
アンテナ線をつなげるところがうちは特殊で、プラグがなく、そのままぶち込む形式になっているのですが、そのために、アンテナ線の先っぽの周りのカバー (最近のだったらプラグを切ってから) を切って芯を出すというのを幼稚園の時にはもう見ていたので、リード線も似たような感じなので初めて来たときも普通に扱えました。
他の人はそういうような経験がないんですかね?私の周りはそういう経験がない人が多いんですが…。
おまけ画像↓ (スクロールしてください)
>アンテナ線をつなげるところがうちは特殊で、プラグがなく、そのままぶち込む形式になっているのですが
ほう。うちはプラグですね。
プラグをたどるとカバーを切って芯を出すとこにいきます。
幼稚園時代に見た記憶はないですけどねぇ。
いや、ただたんに若いころの記憶がないだけかもしれません。
あ、いや、プラグじゃないのは家が古いからです…。以前は黒電話用の線つなげるところもあったし…。
なのに、光回線の工事の時に黒電話のつなぐところを取られてしまいました…。