東方・西方のMIDIを無料でできるだけ高音質で聞く
東方・西方のMIDIを無料でできるだけ高音質で聞く
東方project体験版や西方プロジェクトに入っているMIDIを再生時に、できるだけ高音質で聞くため、Windows標準のでなく「TiMidity++」というソフトと「Airfont 380 GM Final」というサウンドフォントを使用して聞いてみたいと思います。
(もっと良いサウンドフォントがあるかもしれませんが、ググってみたらZUNのMIDIを再生するのによい無料のサウンドフォントということでこれを使用しようと思います)
用意する物
・「TiMidity++」 ダウンロードページ (ドライバーも一緒にダウンロード)
・「SFPack」 ダウンロードページ (圧縮されたサウンドフォントを解凍するソフト)
・テキストエディタ (Windowsに標準で入っている「メモ帳」でおk)
ダウンロード・インストール
・「TiMidity++」
下の方のリストから「TiMidity-CVS081206_setup_JPN.exe」をクリックしてダウンロード。インストーラー実行。
・「Airfont 380 GM Final」
「SoundFonts - The Collection → ZSF Distribution → SoundFonts → General-MIDI → [SF2] GM SoundFonts [shared by ZSF] - Airfont 380 GM Final.sfpack」をダウンロード。他のはいらない。
※このファイルはもともと無料のサウンドフォントなのでダウンロードしても大丈夫ですが、違法なもののダウンロードはしないようお願いします。しても筆者および関連する団体・人は一切責任を取りません。
・「SFPack」
左側のDOWNLOADをクリックしてダウンロード。ZIP解凍。
サウンドフォント解凍手順
「SFPack」のファイルをすべて「右クリック→プロパティ→ブロックの解除」をしておく。
「SFPACK.EXE」を起動し、「[SF2] GM SoundFonts [shared by ZSF] - Airfont 380 GM Final.sfpack」をリストの所にD&Dして「Go!」ボタンを押す。(起動時になんかメッセージが出るが気にせず「OK」ボタンをクリック)
するとsf2ファイルが元のファイルと同じ場所に解凍される。
sf2ファイルを「Airfont.380.GM.Final.sf2」という名前に変更しておく。
サウンドフォント導入手順
「TiMidity++」のインストールされているフォルダを「timidity」とする。
「timidity/musix」のフォルダに「Airfont.380.GM.Final.sf2」を置く。
「TiMidity++」のソフトで再生するなら同じフォルダにある「timidity.cfg」をテキストエディタで次のように書き換える。
dir "sf2ファイルのある場所"
# soundfont "A320U.sf2"
# soundfont "piano-mgg.sf2"
soundfont "Airfont.380.GM.Final.sf2"#extension opt -U
sf2ファイルのある場所は「~~\timidity\musix」にする。
あと、Windowsのフォルダにも「TiMidity++」インストール時に「timidity.cfg」が作成されているので同じ内容に書き換える。(最近のだと「C:\Windows」のはず)
標準のMIDI出力デバイス設定手順
西方プロジェクトや出力テバイスがし指定てきるソフトなどはともかくとして、東方プロジェクトのゲーム等で「TiMidity++Driver」で再生するには「標準のMIDI出力デバイス」の変更が必要。
レジストリエディタを起動して、以下の部分を書き換える。(そんなのわからねえよとかいう人はツール。)
「HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Multimedia\MIDIMap」の「szPname」に文字列で出力デバイス名を正確に指定 (「TiMidity++Driver」) 。Windows 7 等ではこの値が存在しないが、新規作成すればちゃんと適応される。
あとはPC再起動すれば、東方projectのゲームやWindows Media PlayerでMIDI再生時に最初よりずっと高音質で聞けるはず。
東方封魔録・東方紅魔郷~東方花映塚体験版のMIDIの抜き出し方はこちら参照。
西方秋霜玉・西方稀翁玉も上記の東方用のBrightmoonでMIDIを抜き出せる。(上のぺージからダウンロード)
焦って書いたので間違っているかもしれませんし、初心者にはわかりにくいかもしれませんので、そういう時はコメントで言ってください。修正いたします。
では。
↓できたらクリックしてほしい。